COMPANY会社案内

会社概要・沿革

会社概要

社名 株式会社 山田写真製版所
住所 〒930-0063 富山県富山市太田口通り2-1-22
電話番号 076-421-1136
FAX番号 076-491-0009
URL https://www.yppnet.co.jp/
Eメール info@yppnet.co.jp
創業 大正10年5月
設立 昭和26年12月
資本金 4,500万円
代表
  • 代表取締役社長/山田 秀夫
従業員数 全社合計148名(2023年4月現在)
取引銀行
  • 北陸銀行 越前町支店(富山)
  • 富山第一銀行 本店(富山)
  • みずほ銀行 方南町支店(東京)
取扱品目
  • DATA SUPPORT(画像入力・画像加工処理・スキャニングサービス・DTP制作・デジタルカメラ簡易撮影サービス・PDF制作 /編集・SGML制作(能書)・DXF->EPS変換サービス・画像データベース作成)
  • WINDOWS SUPPORT(WindowsDTPデータ出力・Windowsデータ出力)
  • OUTPUT(CTP出力・簡易校正(ケミカルプルーフ・インクジェットプルーフ・レーザープルーフ)・本紙色校正)
  • PRINT(高品位10色印刷・オフセット印刷・高精細印刷・FMスクリーン印刷・オンデマンド印刷・製本/断裁/折り/加工・カラープリンタ出力・DDCP・本機校正・ソルグラフ・大型インクジェットプリント・ラミネート加工・パネル貼り)
  • DESIGN(企画・グラフィックデザイン・イラスト制作・DTP制作)
  • Web制作・Webアプリケーション制作・動画編集制作
  • BUSINESS ASSIST(複写サービス・名刺作成 カード・ハガキ作成)

会社沿革

1921年(大正10年) 富山市にて創業(県内唯一)
1989年(平成元年) 中小企業庁により合理化モデル工場の指定を受け、業界初の国指定モデル企業となる。Mac導入。(アナログからデジタル化へ対応)
1992年(平成4年) JAGAT(社)日本印刷技術協会主催「QC業務改善事例発表大会」にて、当社QCサークル「7本のエンピツPART2」が、最優秀賞として社団法人日本印刷技術協会賞を受賞。
1994年(平成6年) マルチメディア事業部開設。デザイン制作からCD-ROMやホームページ制作。大判インクジェットプロッタ、大判ラミネータのデジタルサイン業務を開始。
1999年(平成11年) オンデマンド事業部開設。
2000年(平成12年) 菊全4色・菊半4色本機印刷機、POLAR115-78断裁機等導入。
2002年(平成14年)
  • 中綴じ・無線綴じ等製本機を導入。
  • 北日本新聞社主催 第9回企業グランプリ富山 経営部門でグランプリ受賞。
2003年(平成15年)
  • 菊全2色両面兼用印刷機(HEIDELBERG SM102-2-P-S)を導入。
  • 地図印刷調製事業部開設。
2005年(平成17年)
  • 北陸初となる、菊全10色両面兼用印刷機(HEIDELBERG SM102-10-P-S)を導入。
  • 第57回 全国カレンダー展にて、当社10色カレンダーが業界最高賞を受賞。
2006年(平成18年) 第58回 全国カレンダー展にて、当社10色カレンダーが日本印刷新聞社賞を受賞。(2年連続受賞)
2007年(平成19年)
  • 第59回 全国カレンダー展にて、当社10色カレンダーが日本印刷産業連合会会長賞を受賞。(3年連続受賞)
  • 第49回 全国カタログ・ポスター展にて、国立印刷局理事長賞 他、計10点受賞。
2008年(平成20年)
  • 第60回 全国カレンダー展にて、当社10色カレンダーが日本製紙連合会賞、日本印刷産業連合会会長賞を受賞。(4年連続受賞)
  • 第50回 全国カタログ・ポスター展にて、経済産業省商務情報政策局長賞 他、計12点受賞。(2年連続受賞)
  • 第6回アジアン・プリント・アワード2008にて、2部門で受賞(ポスター・POP部門、カタログ・小冊子部門)いたしました。
2009年(平成21年)
  • 金沢支店にPOD機 富士ゼロックス Docu Color 8000AP、イメージバリアブル uDirect、GIS(地理情報システム)、カッティングプロッタ、中綴じ機・無線綴じ機導入。
  • 新潟支店に菊半4色機 小森SPICA-429PW導入。
  • 第61回 全国カレンダー展にて、当社10色カレンダーが日本印刷新聞社賞を受賞。(5年連続受賞)
  • 第51回 全国カタログ・ポスター展にて、国立印刷局理事長賞 他、計9点受賞。(3年連続受賞)
  • 知的資産経営報告書作成。
2010年(平成22年) 第52回全国カタログ・ポスター展2010にて、「カタログ部門」で経済産業大臣賞(グランプリ)受賞、他、当社で印刷した15点が受賞。
2011年(平成23年)
  • 当社10色カレンダーが「ドイツ国際カレンダー展2011」にて銅賞受賞、第62回全国カレンダー展にて実行委員会奨励賞受賞(6年連続受賞)。
  • 第53回全国カタログ・ポスター展2011にて、ポスター部門で「経済産業省商務情報政策局長賞」(準グランプリ)受賞、他10点受賞(5年連続受賞)。
  • 第63回全国カレンダー展2012にて「日本製紙連合会賞」「審査委員特別賞」を受賞(7年連続受賞)。
2012年(平成24年)
  • 第46回造本装幀コンクールにて「日本印刷産業連合会会長賞」を受賞。
  • 第54回全国カタログ・ポスター展2012にて、カタログ部門で「経済産業大臣賞」(グランプリ)、ポスター部門で「経済産業省商務情報政策局長賞」(準グランプリ)受賞、他13点受賞(6年連続受賞)。
  • 第64回全国カレンダー展2013にて「全国中小企業団体中央会会長賞」「松永真審査委員特別賞」受賞、他2点受賞(8年連続受賞)。
2013年(平成25年)
  • 第47回造本装幀コンクールにて「経済産業大臣賞」を受賞。
  • 第55回全国カタログ・ポスター展2013にて、カタログ部門で「文部科学大臣賞」(準グランプリ)、ポスター部門で「経済産業省商務情報政策局長賞」受賞、他計11点受賞(7年連続受賞)。
  • 第65回全国カレンダー展2014にて「実行委員会奨励賞」受賞。
2014年(平成26年)
  • 第48回造本装幀コンクールにて「経済産業大臣賞」を受賞。
  • 第56回全国カタログ展2014にて、「文部科学大臣賞」を受賞、他13点受賞。
  • 第66回全国カレンダー展2015にて「経済産業大臣賞」を受賞。
2015年(平成27年)
  • 第49回造本装幀コンクールにて「文部科学大臣賞」を受賞。
  • 第57回全国カタログ展2015にて、「経済産業大臣賞」を受賞、他10点受賞。
  • 第67回全国カレンダー展2016にて「全国中小企業団体中央会会長賞」を受賞。
2016年(平成28年)
  • グレゴール国際カレンダー展にて当社担当作品が銀賞を受賞。
  • 当社で印刷した9点が、第58回全国カタログ展2016にて「文部科学大臣賞」を含む各賞を受賞しました。
  • 第68回全国カレンダー展にて「経済産業省 商務情報政策局長賞」を受賞しました。
2017年(平成29年)
  • グレゴール国際カレンダー展において当社担当カレンダーが銅賞を受賞しました。
  • JPPS(日本印刷個人情報保護体制認定制度)の認定を取得しました。
2018年(平成30年)
  • 第60回全国カタログ展にて「経済産業大臣賞」他各賞を受賞しました。
  • 金沢支店を金沢市古府から金沢市問屋町へ移転。
2019年(平成31年)
  • 第61回全国カタログ展にて「経済産業省商務情報政策局長賞」他各賞を受賞しました。
  • 第71回全国カレンダー点にて「国立印刷局理事長賞」他各賞を受賞しました。
2021年(令和3年)
  • 創業100周年を迎えました。

地図・アクセス

ページの先頭へ戻る